2025年3月6日 | その他
耳を澄まさないと聞こえない音。 鳥の声。葉っぱが風で揺れる音。 活動のなかで、あえて 静の時間を感じる時間を作る時もあります。 こどもたち、色々な聞こえてくるものを 教えてくれます。 東京のときは、トラックが道路を走る音!とか バイクのエンジンがかかる音!とか 〇〇先生が〇〇ちゃんを怒ってる声!とか(笑) 意識すれば入ってくるもの。 物や情報ありふれて、不必要なことも まぎれている日常のなかで そこにフォーカスをして 目的を持った活動をすることは とても楽しい活動です。 ただ、やらせにならないこと!は気をつけて、...
2025年3月5日 | その他
幼少期に、あゆみ先生に出会えるこどもたちは 本当に幸せだと思う!! あるお母さんが伝えてくれました。 その言葉に泣きそうになりました。 11月に他界した父が 同じ言葉をくれたからです。 「こんなに愛のある目で 見てもらえるこどもたちは幸せだなぁ。」と 私から、出てくる こどもたちのエピソードを聞くのが好きだった父。 いつも全力な私を見守ってくれていた父の 言葉と被り、涙を堪えました。 3月の年度末。 たくさんの子どもたちと関わることができて この3月でお別れの子もいます。 アトリエが大事な場所!と言ってくれて...
2025年2月28日 | その他
活動に来るお子さんの お母さんが一緒に来られなくなってしまい 今のお子さんの興味をお聞きしました。 おおかみとサメ。 好きなものを聞いた時に 思い浮かんだ活動がありました。 相違点と共通点を探すこと。 こどもへの種まきのキーワードとして 今のそのお子さんの 状況と照らし合わせながら 弟くんも出しながら活動をしました。 弟の写真が出てくるとびっくり! えー?!♡と顔が緩みました♫ 違う生き物なんだけど、 同じところはどこだろう? 仲間分けをしていき、 そこにいま、おうちの一番近くにいる 赤ちゃんの発達も絡めながら...
2025年2月28日 | その他
以前に書いてもらったtempoの看板(合作したもの)を ご家族で設置してくださいました。 大感謝です。 本当にありがとうございます‼︎ コンクリートなので、色々と試行錯誤 していただきました。 この日は、活動している女の子が中にいて、 お父様が「どうですかー?」と設置した看板を見せてくださるときに 一緒に外に出ると、 わぁー♡目が輝いた女の子。 そのへんにある端材を探し始めて 「これと、これを足にしてー」 と何やら集めています。 「何が作ろうとしてる?」と聞くと 「これが椅子の足!」と。 かなづち、インパクトを見て...
2025年2月19日 | その他
今日は商店街の一角でアートクラスを 行いました。 歳の離れたお子さん同士。 はじめましてだけど、 お互いにお互いを見合っていて、 質問しあったり気遣いあいながら お互いにものづくりをしている姿が とても微笑ましく、 集中に入り込む、手が止まらない感覚を ずっと見ていてとても心地良かったです。 とことん、集中できる場とか のめり込める場は大切だなと感じました。 安心できる環境で、 その環境は、人も含まれていて また行きたいな。 あそこにいくと心地が良いなと 思ってもらえる場所でありたいなと 改めて、今日は感じた1日でした。...
2025年2月18日 | その他
畝作り。 ご縁あって繋がった方が農業をされている方でした。 わたしの講話を聞いてくださった方が 活動に興味を持ってくださり今回の活動に繋がりました。 わたしが畑をやる理由 ◎目の前で、手をかけることで育っていくことをこどもたちに視覚と体感で感じる ◎うまくいかないこともある天気や動物被害もあるけれど、だからこそ育って大きくなってくれることへの感謝が生まれる ◎ライフラインが止まった時に工程を知り引き出しになる経験を作りたい そんな思いがあり、みんなでやると早いね。 昔の人はこうして、太陽の光を浴びながら...