1日の終わりの幸せ。

いつも、なんだかんだバタバタして 1日が終わっていくなぁ。と思い、 帰ってから、夕飯を作っているときの なんとも言えない、時間に追われて...

たくさんのアンテナ。

今日のお友達は、 普段は触らないものも目に入り、 どんどん、この場所と仲良くなっていて、 いつも必ず一つは触ったことのないものを...

学び。

赤ちゃんは、誰から教わることもなく 生まれてすぐに ママのおっぱいや哺乳瓶を咥えて ミルクを飲みます。 そして、おっぱいを飲む時も...

大切にしているところ

わかさ公園にて、まんまる蚤の市の イベントを終えました。 必要な人に届き、 喜んで帰る姿が嬉しく また、こどもたちが 夢中で作り込むワークショップも...

必要な人へ。

春の土用中、 お天気もなんだかパッとしないような 日には、お部屋の片付けを!と お家もtempoも断捨離の今です。 周りの方々に助けられて、...

活動を行う意味。

モンテッソーリ教育を私が 取り入れている意味は、 思想の部分、最終目的に 共感しているからです。そして 色々な目的を持ったものが...

大きな視野で物事を見る視点。

いつも、人とのやり取りの中で ハッとすることが多く、 自分の事業に変換して考えることが多く 学びが多い日々です。 その習慣は、きっと社会人になりたての...

人のせい。何かのせい。

どこに行っても、必ず 何かのせい、人のせいにして 生きている人がいます。 上手に出来なかったのは、 自分が今こうなっているのは、 誰かのせい、環境のせい。...

目的は何か。

いつも、活動に来てくださる皆様 ありがとうございます。 モンテッソーリ 教具を使わせたい! これをさせたい!という 親御さんがいらっしゃらず、...

納得する気づき。

活動中によく感じること、 こういうときはどうしようか。 沢山の気づきがあります。 そこにいる大人の目が、大人の心が 一致している時にこそできる...