看板設置から生まれたもの。

以前に書いてもらったtempoの看板(合作したもの)を ご家族で設置してくださいました。 大感謝です。 本当にありがとうございます‼︎ コンクリートなので、色々と試行錯誤 していただきました。 この日は、活動している女の子が中にいて、 お父様が「どうですかー?」と設置した看板を見せてくださるときに 一緒に外に出ると、 わぁー♡目が輝いた女の子。 そのへんにある端材を探し始めて 「これと、これを足にしてー」 と何やら集めています。 「何が作ろうとしてる?」と聞くと 「これが椅子の足!」と。 かなづち、インパクトを見て...

生み出す力。

今日は商店街の一角でアートクラスを 行いました。 歳の離れたお子さん同士。 はじめましてだけど、 お互いにお互いを見合っていて、 質問しあったり気遣いあいながら お互いにものづくりをしている姿が とても微笑ましく、 集中に入り込む、手が止まらない感覚を ずっと見ていてとても心地良かったです。 とことん、集中できる場とか のめり込める場は大切だなと感じました。 安心できる環境で、 その環境は、人も含まれていて また行きたいな。 あそこにいくと心地が良いなと 思ってもらえる場所でありたいなと 改めて、今日は感じた1日でした。...

農業を行うtempoの考え。

畝作り。 ご縁あって繋がった方が農業をされている方でした。 わたしの講話を聞いてくださった方が 活動に興味を持ってくださり今回の活動に繋がりました。 わたしが畑をやる理由 ◎目の前で、手をかけることで育っていくことをこどもたちに視覚と体感で感じる ◎うまくいかないこともある天気や動物被害もあるけれど、だからこそ育って大きくなってくれることへの感謝が生まれる ◎ライフラインが止まった時に工程を知り引き出しになる経験を作りたい そんな思いがあり、みんなでやると早いね。 昔の人はこうして、太陽の光を浴びながら...

アートを通して見つけていく自分らしさ。

南種子町、生涯学習でした。 まるで最初からあるのを知っていたかのようにあ、これこれ!と集め出す子。ピンとくるものを集めて自分のカラーを作る子。みんなスイッチが入ります⭐︎ 今回は、立体にもなるアート。 テーマは、もりもりねりねりコロコロ 感触を使ったアートです。 木の板を1人ずつ配り。作るものは何でもいいよと言いました。 「文字を書かなくてもいいの?」 「表札でもいいかなぁ」 「部屋に飾るのを作ろうっと!」 キッズアートを一緒におこなってきた子どもたち。 確かめるように、口癖のように 「なんでもいいの?」と聞いてくれます。...

突然の看板作り。

ある日の大きいお子さんとの活動日◎ 素材から浮かぶアイディア出し。 この素材だったらどうしたら良いか? 様々なことを一緒に考えて手を動かします。 生涯学習のアートの材料を検討中! こうしたらワクワクするかな? どんな出し方だとやる気が出るかな? こんな色だったらどう? こっちのが良さそう! 話しながら手を動かす時間♡ とっても楽しい時間です。 こどもたちが ワクワクして取り組めるような試作です⭐︎ 段取りを組んで、今のやるべきことをやる。 頭の中で整理して、アイディアをまとめる。 そんな取り組みの仕方、本当に素敵です。...

普段と違う生活からの学び。

みなさま、お疲れ様です。 仕事と私用で 東京に一時帰省しておりました。 息子も一緒で、東京にいる間は、 一緒に事業に生かせるような場所へ行き、 視察をしたり、息子の目線を知ることも それも大切な時間で、 都内での興味のポイント、発言 不調からの気づき、 それによって生まれた息子の成長などなど 得るものが沢山ある日々でした。 またライブ配信で 東京でのお話をお届けしています。 AMI国際モンテッソーリ教師の 資格を持つ私の視点と 大自然種子島での子育て いつも大切にしていること、 オンラインサロンのアカウントで...