2025年1月26日 | その他
今日は、午後から活動があり、 息子も一緒に活動。 来ていたお子さんと互いに一緒のことを するわけではないのですが、 お約束をお話をして、今日は良い 空気の中で一緒に楽しめていました♪ また、今日来てくれたお子さん同士、 特別に話をたくさんするわけではなく でも、 景色の中にいてお互いが 心地が良いんだなと 見ていて感じるくらいです。 子ども同士の波長が合う時って 見ていてすごく楽しいです♪ 言葉でも説明できなくて、 理由もないのだけれど、 子どもたちの中には確かに “なんだか楽しいなぁ。”とか...
2025年1月25日 | その他
前回は、 13歳からのアート思考という本を読んで とても心を動かされて、 長い長い文を書きました。(笑) 読んでくださった方、 ありがとうございます。 芸術、アート作品のお話をして 昔からの作品に対する評価や価値が あるものが出来てから、一変して 変わったとお伝えをしました。 そのあるものの正体は、 “カメラ”でした! こどもの表現を学んだ時にも 子どもが絵を描きたい!! という気持ちになる根本には 心を動かす体感をずっと残しておきたいと思う気持ちから絵を描きたいという...
2025年1月25日 | その他
みなさま、お疲れ様です。 今日は、私用があり隣町の 眼科に行かなければならず、 長時間待つだろうなと思っていたので まだ読んでいなかった本を持っていきました。 読み始めたら、楽しくて止まらず 無我夢中で読んでいました♪ このお話は今、私が事業の中で、 こどもたちに表現の分野を意識して 実践していることに似ていて、 こどもの家で 種まきをするときに意識していることも 共通することだなと思い 紹介をさせていただこうと思います。 その本のタイトルは、 「13歳からのアート思考」という本です。 1番伝えたい結論の部分は、 アート作品とは、...
2025年1月23日 | その他
今まで、このおもちゃ “なんだか良さそう!”や このおしごとは、”きっと好きだな”、 選んで用意しているものがあります。 でも、そのタイミングまで 温めておいて閉まっていたり、 そのまま忘れたりもしています(笑) 家で、赤ちゃんの時に揃えていた 形の磁石のおもちゃ。 突然この前、私が大掃除で 触ったいたら、ハッと息子が駆け寄ってきました。 収納していた容器も 真っ白で中身が見えないものだったので 大興奮! 1.2歳の頃は、「あか!」と言ったり 色だけをみるものだったのが...
2025年1月22日 | その他
先日、息子の検診に行ってきました。 言語聴覚士さんと理学療法士さんと お話しする機会があり プロの目線はすごい!そう思いました。 たくさんの気づきをいただいたので シェアしていきます。 つい、日常が忙しく 目の前のことばかりしか 見えなくなってしまいがちですよね。 例えば、今の息子でいうと、 反射が残っていることから 手先の不器用さがまだ残っています。 でもだからといって、 手先を器用にするために 指先の練習ばかりするのは違うなと 私も日々、感じていました。 この指先の使い方は、他の部分にも 何か関係があるのではないかと...