2025年4月14日 | その他
どこに行っても、必ず 何かのせい、人のせいにして 生きている人がいます。 上手に出来なかったのは、 自分が今こうなっているのは、 誰かのせい、環境のせい。 そうやって生きていっても良いと思います。 それはきっと癖だし、 簡単には治せないと思います。 でも一つの心がけで 変わるものだとも思っています。 あ、また子どもにこんなことを言っちゃった。 これって実は原因、私じゃない?と 立ち返ったり、待てよ?と 反省することも大切だなと思っています。 理不尽な大人って沢山います。笑 おいおい、それは自分で...
2025年4月14日 | その他
いつも、活動に来てくださる皆様 ありがとうございます。 モンテッソーリ 教具を使わせたい! これをさせたい!という 親御さんがいらっしゃらず、 お子さんが楽しい時間を過ごせたらと 預けてくださることがとても 嬉しく感じています。 だからこそ、そのお子さんの 今の興味や、ありのままの これをやりたい自発的な本能を 叶えることができています。 時には、その子の興味がこれ!と いうものがあったときに そこだけを伸ばしたい! とお母さんの要望などがある時には、 個別クラスをお勧めしています。 そして、時に、視覚的な情報が...
2025年4月14日 | その他
活動中によく感じること、 こういうときはどうしようか。 沢山の気づきがあります。 そこにいる大人の目が、大人の心が 一致している時にこそできる グッと堪える見守り。 すこし抽象的な内容になりますが 大切な記録として残します。 “出来なくて悔しい。” おもう通りに書けなくて 作れなくて、出来ない自分が許せない。 出来ないと言うもどかしい初めての感情は、 イメージするからこそ湧き上がること。 想像通りに、前みたいに出来ない悔しさ。 この感情が僕の中にいる事も 全てが嫌になる。...
2025年4月2日 | その他
子どもたちのおしごとの 様子を見て、あ、今これがあったら良いな。 この子のこの先の展開、これがあったらすごく良い◎を、 リアルタイムに取り入れているtempoです。 時間やお金をつかって 通ってくださるお子さんのために 楽しい!ワクワクする! 感覚を沢山もらって欲しいからです。 今日は、高校生と一緒に 教材作り♡作りながらも 色々なお話をして、 わたしよりもまだ、こどもたちに近い 高校生の感覚がとっても新鮮で、 すごくこどもの目線を合わせるのが 上手なのでいつも、頼らせてもらっています‼︎ 話しながら、「あ、」わたしのミス!笑...
2025年4月1日 | その他
ふと表示された文をシェアします。 種子島は車社会なので あまり、見たことのない光景ですが、 私は、自分の幼少期を思い出したので、 共有します。...
2025年3月27日 | その他
大草原の小さな家のような場所に 巡り合いました。 島を離れた方がつないでくれた場所。 種子島には、また知らない素敵な 景色が沢山あるなぁ。 すごい人がいるんだなぁ。 種子島の風、鳥の声が 気持ち良い場所でした。 種子島にいる自分、 来たての頃の気持ち。 そして正直な今の自分の気持ち。 これから。をなんとなく 客観的に見られる今です。 久しぶりに親子でダウンしています。 でも買い物に 行かないと食べ物がないのでお買い物。...