2025年2月1日 | その他
昨日は、農作業を勉強させていただきました。 11月の私の講話から繋がったご縁です。 畑の上で頂くホカホカのポテトが美味しくて♡ 幸せな時間でした。 私自身、農業は、 一緒にやる人とタイミングを待っていました。 その理由の一つ目は、 毎日の変化を見て出来上がるまでを知りたいと思ったこと。食育です。 そして二つ目は、これから少し先の 食のことを考えることって大切だなと思い 準備のタイミングが今でした。 今の時代は、ボタンひとつでなんでもできる時代。 手も洗えるし、掃除もしてくれる。 買い物もできるし、部屋を温めることがが出来ますよね。...
2025年1月31日 | その他
最近の息子(5歳)は 保育園の話、お友達の話。 以前よりも自分から お話をしてくれることが増えました。 その中で、私が伝えられることって なんだろうなと、その度に一緒に考えるのですが 結果、自分で納得することをしてみることが1番の学びだなと思っています。 私も保育現場に入っていたので、 あぁ、あるよね!と共感しかない 友達同士のこと。 「〇〇じゃないよ!」・・・反対のこと 「〇〇しちゃいけないんだよ」・・・正義 などなど!あるあるですよね。 自分が少し嫌だったことを 自分のタイミングで話してくれます。 例えば、最近だと...
2025年1月30日 | その他
3月になると種子島は 国内留学生で、来ているお子さんたちは 自分の地元に帰られる方も多くいます。 tempoに通ってくれているお子さんも 同じく。寂しくなります。 でも、お子さんの活動記録を書きながら 思い返すと、一番最初に来た時は 「こんなの簡単すぎる♫」って言ってたなとか、 部屋中をぐるぐる回って探検していたなとか、 様々な場面が蘇ってきます。 この子たちが、自分の地元に戻った時 きっと、その場所は私はわからないのですが、 種子島ほどの大自然は 恐らくないだろうなぁ。 人との距離や、近くの人同士の親しみの度合いも...
2025年1月29日 | その他
tempoには、お客さんから よくお悩み相談をいただきます。 その時に思うこと、 ふっと力を抜く場所って必要だよなと感じます。 子どもが学校に行きたくないとか、 発達のことが気になってなどなど 沢山のお悩み。 みんな何かしら目の前の問題、 悩みを抱えていますよね。 かと言って私は何か、できることは ないのかもしれないのですが、 最近はみなさん、 涙を流されることが多いのです。 心の中のモヤモヤとか つっかかりは 外にデトックスすることが必要だなと思います。 出したことによってまた、 スッキリして、また元気になって...
2025年1月29日 | その他
今、私は毎日、 ブログ更新とライブ配信をしています。 やることが多くありバタバタな毎日ですが、 時間を見つけて合間合間に行っていて、 オンラインサロンを開設中です。 新しいアカウントでは、 親御さんの安心安全の場所を作りたく 会員制にしていく予定です。 支払い方法などを検討し、 まだセッティング中なので 随時、またお知らせをしていきます。 オンラインサロンの中では、 ・日々、大切にしていること ・起こることからの学び ・こんな時どうする? ・幼稚園教諭、保育士 AMI国際モンテッソーリ教師という肩書きから見る子育て...
2025年1月29日 | その他
みなさま、毎日お疲れ様です。 昨日は、未就園児の打楽器演奏会でした♫ イベントで私が意識したこと、 感じたことを残しておこうと思います。 私ができることって何だろう?と いつも意識をしていて、 せっかくアートのイベントをするのなら、 普段、こどもの家でやっているような 要素や視点を取り入れてみようと思い、 “作ること”や”できたものの発表”が 目的にならないような 楽しめる過程を意識しました。 私のアートタイムでは、いつも 対象の年齢が作れる楽器を考えた時に...