指示が入らなかった息子にやってみて成功したこと⭐︎

普段、やって欲しいことがある時に なぜこんなに話が入らないのか?と 思う時はありませんか? 家を出る前に急いでいる時に、 洗い物をしたい私。 「靴下履いておいてね。」 そう言って息子は履いた試しがなく、 そばにいても、 「これ片付けようか」 そう言っても次のことや 周りにあるものが気になり 履くことや片付けることを忘れてしまう息子。 5回以上言っても指示が入らない息子に どうしたものかと、 お互いがストレスなく しんどくならずにできる方法はないかと、 色々とわたしが試したお話です。...

自己選択が生み出すもの。

こどもの家にいると、こどもたちが 自己選択したものは、集中力が高く、 長く続くことを感じています。 こどもの家では、活動がたくさん置かれた棚があります。 その棚の中から、こどもたちは 自分で活動を選んでいます。 それが、今のお子さんの発達にマッチしているかどうかをみるのが わたしのお仕事です。 その活動を一度、大人がゆっくりと見せると、こどもたちは、習得して 何度も繰り返し挑戦しています。 これが選んだものと発達がマッチした時に起こることです。 大人はその時はもう黒子。 離れたところから見守っています。...

100年先までやってほしい!

「先生!キッズアート来年もやる?」 帰り際に子どもが言ってくれた言葉。 「〇〇が3年生になっても 4年生になっても ずっと、ずーっと100年先までやってほしい!」 そんな言葉がとても嬉しくて♡ 来年のアートもやりたいなと 迷っていましたが、思わせてくれました♫ 迷っているのは、理由があっててですが、その理由さえも なんとかならないかな⭐︎と 思えたのはこの言葉のおかげです。 楽しみにしてくれていて、 帰省までずらしてくれるくらいの 嬉しそうな笑顔にいつも こちらが幸せをもらっています。 キッズアートをしているときに...

カニが教えてくれたこと。

「マングローブに行きたい。」 息子が冬休みに言った言葉。 東京から ばぁばが来た時に 宇宙センターとジェラートHopeに 行きたくて、立ち寄っただけの マングローブ。 少し歩いて空気を感じられたらいいや。 くらいに思っていたのですが、 その日は、歩きながら たまたま ばぁばだけが 「あ!カニ!🦀」とカニを 見つけてしまったもので 自分も見つけたい!!と、寒い中 何分そこにいたのでしょうか。笑 カニも寒いから出てこないと思う母。 弾丸旅行で、時間が惜しい旅の中で、 出てこないカニをひたすら待つ時間(笑)。...

発想力

ふと、息子がハマっている こびと図鑑を見ていて、 これを考える人になりたい!と 心から思いました。笑 実際にいないものを図鑑にするなんて! 息子はこびとに会いたくて 種子島のどこにいるかパパに聞いています。笑 ちゃんと特徴とか、好きな食べ物とか 生息場所とか、性格まで書いてあります。 私も、種子島をテーマに キャラクターを作ってみました。 どうでも良い。ことなのかもしれないけれど そのどうでも良いことに、 時間をかけて、考えて発想する力が 楽しく育つなぁと思いました。 Tシャツアートが終わった後 おやつタイムに私がこれを配り...