たくさんのアンテナ。

今日のお友達は、 普段は触らないものも目に入り、 どんどん、この場所と仲良くなっていて、 いつも必ず一つは触ったことのないものを 触っていて、視野が広がっているのは、 安心できる場所だと思ってくれているのかもしれない♡と嬉しく思っています。 好きなものが増える、触ったことがあるものが増えるってすごく嬉しいですよね! 「あ!これ知ってるよ!」と言える世界が増え、自分の世界を作っていくこどもたち♡ 今日も手を動かすお仕事で 使っていたものの、仕組みに興味が出て ネジを取りたい!と リクエストしてきてくれました◎...

学び。

赤ちゃんは、誰から教わることもなく 生まれてすぐに ママのおっぱいや哺乳瓶を咥えて ミルクを飲みます。 そして、おっぱいを飲む時も 寝返りする時も、ここをこうして 吸ってみて!とか、よいしょって 持ち上げてこうるするの!とか言わずとも 自分で何度も失敗して、泣いて それでもまた挑戦して、感覚を掴んでいきます。 (今日の可愛いお客様♡ 自分の身体を沢山探求していました♡) 寝返りで腕が抜けないのに笑っていて なんて可愛いのでしょう♪ 自分の生まれ持った五感を使おうと、 身体の感覚を習得しようと...

大切にしているところ

わかさ公園にて、まんまる蚤の市の イベントを終えました。 必要な人に届き、 喜んで帰る姿が嬉しく また、こどもたちが 夢中で作り込むワークショップも 終始、夢中になっているお子さんが 沢山いて、嬉しい時間でした♡ 家庭の都合でバタバタしていることもあり、 息子も一緒に連れて行ったなかでの 初めてのイベント。 周りの方のご協力があって、 成し遂げられたイベントでした‼︎ 本当にありがとうございます。 お客さんがずっといてくださる状況の中で、 ちょうどバタバタしていた時、 息子が粘土をしながら言った言葉に...

必要な人へ。

春の土用中、 お天気もなんだかパッとしないような 日には、お部屋の片付けを!と お家もtempoも断捨離の今です。 周りの方々に助けられて、 おうちも、すっきりして来ました。 いつも過ごす場所だからこそ、そこに 良い空気が流れるように整えています。 以前来てもらったお客様が 最近また遊び来てくれて、その際に 「あれ?なんか変わった?」と言ってくれたり 見た目は変わってないんです。でも 見えないところを掃除、片付けをしたことによって そこに通る気(空気)が変わったのを 感じて伝えてくださいました。 綺麗な、心地の良いtempoで...

活動を行う意味。

モンテッソーリ教育を私が 取り入れている意味は、 思想の部分、最終目的に 共感しているからです。そして 色々な目的を持ったものが 具体的でわかりやすいからです。 隣の人を思いやれる幸せ。 それは、世界平和に繋がり なぜ思いやれるかというと 自分が満たされているからです。 大人もそうですよね。 自分が満たされていなければ 人へ与えるものって 本当の意味で伝わらない気がしています。 賢い子に育てること、 人より出来る子になること、 良い職業につくこと、 知識を豊富に持っている子になること これらは、tempoの目的にはありません。...