あぁ、楽しいな。

あぁ、帰りたくないな。

もっとここにいたいな。

そんなふうにみんなが言ってくれるtempo。

なぜここまで夢中になれるのだろう。

子どもたちの集中を見て思います。

いつも”観察の目"を大切にしています。

こどもたちは集中モードに入ると、

こちらのことなんて見えてなくて、

何度も何度も、繰り返すのです。

秒針を止めたような

ゆったりと流れる時間が私は大好きです。

モンテッソーリ用語では、

何度も何度も繰り返し

集中に入った状態のことを”集中現現象”と言います。

活動を行っているときに

目の前でこの現象を見ることができると

わたしは

心の中でガッツポーズをしています⭐︎

それって沢山の探求をして良いという

安心があるから

もっとやりたい!もっともっと!!

帰りたくない!となってくれて嬉しいです。

昨日は、帰省中の息子と一緒に

同じ部屋にいたら家でも集中現象がありました。

形を組み合わせていくおもちゃで、

今までの遊び方から突然の発展があり、

初めて、説明書を見て組み立てていて

本当にかっこ良くて見惚れていました。

何度も見返して自分で組み立てていて、

無言が続きました。

私がここにいることも忘れて、夢中♡

こどもたちの夢中な姿は、

本当に頼もしくて、手が勝手に

動いているよう。そして

頭も一緒に使っています。

小さい頃から息子は形が大好き。

満足するまで手を動かして頭を使って

夢中になる姿、本当に素敵ですよね。

今までと違う姿は、観察の目から

気づくことです⭐︎今のお子さんに

集中現象に訪れるのは何をしている時かな?と

“観察の目”を意識してみること

とってもお勧めです♫