わかさ公園にて、まんまる蚤の市の

イベントを終えました。

必要な人に届き、

喜んで帰る姿が嬉しく

また、こどもたちが

夢中で作り込むワークショップも

終始、夢中になっているお子さんが

沢山いて、嬉しい時間でした♡

家庭の都合でバタバタしていることもあり、

息子も一緒に連れて行ったなかでの

初めてのイベント。

周りの方のご協力があって、

成し遂げられたイベントでした‼︎

本当にありがとうございます。

お客さんがずっといてくださる状況の中で、

ちょうどバタバタしていた時、

息子が粘土をしながら言った言葉に

あまり答えられずにいたら、プンプン丸に!

そんななかで、信頼している仲間内や

お兄ちゃんたちが見ていてくれて、

そっと近くにいてくれて、

それが温かくて、ホッとしました。

息子は、みんながいるところにはなかなか

参加しない今まででしたが、人が

少なくなると、スッと来て粘土をまた

やり始めたり、ちゃんと作りたいものがあって

その世界を楽しんでいて、私も嬉しい時間でした♪

新しく留学生で

入って来た方々との出会いもあり、

話し込み、楽しい時間♪

まだ来たてで生活も慣れないなかで、

新しいところに足を運ぶって

勇気のいることだし、エネルギーもいりますよね。

こうして出会えたご縁を

嬉しく思います♡直近でも

何組か、来てくださるご家族で、

モンテッソーリ園に小さい頃から通っていて..

という方がいらして、まさか

種子島でモンテッソーリに出会えるなんて!

と言っていただけて、嬉しく思います‼︎

モンテッソーリ教育はプログラムが

80以上あります。順番にびっしりと

棚に並べている園もありますが、

私は、プログラム順の

教具に合わせるのでなく、その子、その子の

お子さんにあった興味や発達を見て、

そのお子さんに教具、教材を

こんなものが今は良いかも!と

教具を合わせに行き、提供をしています。

頭の中にプログラムは入っていますが

順番に、これをやらなければ!と

お硬くはやっていません。あくまで

子どもが主体で、やりたい活動を選ぶこと。

そして、教具だけではなく、

外の活動もするし、種子島ならではの

種子島でしかできないモンテッソーリ教育も

プログラム化しています。

「陸と海」という文化教育では、実際に

種子島の形で提示を行い、

親近感を持ってもらって、自分の周りの

身近なことから、知りたい!が生まれるように

その場だけではなく、その先も

お子さんの視野、視点が広がるような

お話や提示を行っています。

だからその場だけが楽しいで終わらず

帰った後のお子さん、この先の未来にも

続くものが感覚的に残ることを願って

成長に関わらせていただいています。

来てくださった時、来ていただく前に

そういった目線合わせをして、良いな♡と

思っていただけた方にお越しいただいています。

賢く育てたいわけではない!

(結果、賢くなることは確かなのですが)

目的はそこではなく、

楽しく興味の入り口に入って

その先の私のいないところでも

自分で視野や世界を広げていけること。

私の想いに共感してくださる方が増えて

通ってくださっていることで、

内容もより濃いものになって

伝わってくれていることがとても嬉しく思います。

小さいおともだちも、

今、だからこそ!経験しておきたいことが

たくさんあります♡

ゆっくりと、子どもたちの

のびのびできる場所にぜひ

遊びにいらしてくださいね。

今回は、公園でのイベントでしたが、

また、5月のイベントのお知らせや

今後のお知らせも更新していきます。

イベントにお越しくださった皆様、

一緒に携わってくださったメンバー、

お手伝いいただいた方々、

本当にありがとうございます‼︎

今後もよろしくお願いいたします。