いつも、活動に来てくださる皆様

ありがとうございます。

モンテッソーリ 教具を使わせたい!

これをさせたい!という

親御さんがいらっしゃらず、

お子さんが楽しい時間を過ごせたらと

預けてくださることがとても

嬉しく感じています。

だからこそ、そのお子さんの

今の興味や、ありのままの

これをやりたい自発的な本能を

叶えることができています。

時には、その子の興味がこれ!と

いうものがあったときに

そこだけを伸ばしたい!

とお母さんの要望などがある時には、

個別クラスをお勧めしています。

そして、時に、視覚的な情報が

入ってきやすいお子さんには、

出しすぎない。

目に入ってくる視覚の範囲を狭めたり

環境を制限することもあります。

それは、目的によって変わるものです。

例えば、お母さんからの

この子のここを伸ばしたい!があるのであれば、

その子の色々な興味を止めて、

フォーカスをしないと

入りずらいこともあるからです。

まずはこどものやりたい⭐︎

興味をじっくり見る時間も大切にしています。

この子の世界を

もっと広げてあげたいという目的が

もしかしたら、無意識的に

逆に狭めている場合もあり、

楽しいからこそやりたい!という気持ちや

大好きな場所だからまた行きたい♡

そんな気持ちで来てもらえる

tempoでありたいなと思っています♡

私がいると口を挟みすぎてしまうので、

つい言ってしまうから、と

お母さんから、ここ最近

送り迎えだけさせてください。

楽しく過ごせたらそれが嬉しいと

言ってくださることが増えたので、

このブログを書いてみました。

2年間、ほぼ個別の内容で

クラスを回して行きましたが、

幼児さんは、今後

母子分離のクラスを検討しています。

やっぱり私も自分の子どもには

あぁ、自分うるさいわ。と思うこともあります。

親だから、ついつい

この子のために。とか、つい

言ってしまう一言がありますよね。笑

ものすごくわかります。

この子のためを思って。が1番

厄介なのかもしれません。

子どもに任せる。そしてtempoという

子どもがやりたいことを叶えられる場所

失敗も挑戦も

繰り返せる場所を信頼し、預けてくださることに

感謝しています。

今後もこどもたちの

心からのワクワクした表情や声を

拾ってお届けしていきます。

いつもありがとうございます。